ステンレス製コンロGSB-600STTNを快適カスタマイズ!

アウトドア

外で食べるご飯は格別!この記事では家族みんなでバーベキューを楽しむのに、超オススメのバーベキューコンロを、カスタマイズしてさらに快適に使う方法をご紹介します!

さくた
さくた

我が家の子供たちもバーベキューが大好きです!

プチ・アウトドアライフで色々と試してみた中で

オススメのアイテムをご紹介します!

スポンサーリンク

オールステンレス製コンロ GSB-600STTN

家族で焼肉を楽したい!」という方にオススメのバーベキューコンロをご紹介いたします。

色々試して辿り着いたのが、こちらの商品!

GREEN LIFE GSB-600STTN

オススメのポイントはこちらです!

  1. SUS410で耐久性抜群!
  2. 炭足し簡単!片手で網が持ち上がる!
  3. 2WAY・高さを変更できる
  4. 家族3人~6人に対応

GSB-600STTNについての詳しい解説は、こちらの記事でご紹介しております!あわせてご覧ください!

快適性倍増!カスタマイズのアイデア

GSB-600STTNのここをカスタマイズすれば、もっと快適性がアップする!というポイントをご紹介いたします!

ロースタイル時のパイプエンドキャップ:オススメ度★★★★★

GSB-600STTNは折り畳み式の脚を備えており、高さを2段階で調整することができます。折り畳んだ脚を出せば、高さ約32cmになり、ローチェアを使ったバーベキューに最適です。さらに、付属の脚を接続すれば、高さ約72cmになり、通常の椅子や立食に丁度いい高さです。

この折り畳み式の脚は、付属の脚を継ぐことを想定して、エンドキャップが付属していません!エンドキャップとは、パイプの端に取り付けるゴム製キャップのことです。

折り畳みの脚にはキャップが付いていません。

実は、キャップが無いと少し厄介なのです。。

  • ウッドデッキの上やタイルの上に置いたときに、脚(パイプ)のエッジで傷がつく
  • パイプの端から砂やゴミが入って、付属の脚を接続する時に入りにくくなる
  • 脚は地面に対して斜めに立つので、力が加わると脚(パイプ)の先が変形しやすい

このような問題を、たった数百円で解決することができます!

オススメなのが、内径19mmのゴムキャップを購入して装着することです。キャップ自体は安く入手することができるので、GSB-600STTNをお使いになる場合は、ぜひ装着してください。

 

トラスコのキャップを利用しました。
キャップを取り付けると、床に傷が入らず、パイプに砂も入りません!
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_4757-1024x576.jpg
完成です!(作業時間3分)

火床のお掃除対策:オススメ度★★★★

GSB-600STTNの底は凹凸があり、ロストル(空気の通りを良くしてよく燃焼するよう、火を焚く所の下に設けた鉄の格子)は付属しておりません。

火床が凹凸形状で空気の通りが良く、効率の良い燃焼を持続できます。

株式会社グリーンライフ 公式HP 商品紹介より

ところが、この凹凸形状のおかげで、掃除するのが大変です。

そこで、あらかじめアルミホイルを敷いておくことで、灰の汚れを緩和することができます。アルミホイルは一般的な家庭用アルミホイルではなく、バーベキュー用の厚めのアルミホイルがオススメです。

アルミニウムは金属の中でも熱に弱く、ステンレスが約1400℃の耐熱温度であるのに対し、アルミニウムは約700℃です。炭火の温度は300~600℃ですが、最大1000℃にまで達します。そのため、アルミホイルが溶けて穴が開いてしまいますので、少しでも厚みのあるアルミニウムを使う方が安心です。厚みは0.02mm以上がオススメです!

こちらのアルミホイルは厚みが0.04mmあります!とても丈夫なのでよく使っています。この厚みのアルミホイルとなると、端が鋭利で危険ですので、必ず軍手や皮手袋などを着けて作業してくださいね!

アルミホイルを敷くよりも、確実かつ手軽にお手入れを簡単にするには、片づけ簡単カバー L BB-20がオススメです!専用品ということもあり、ジャストサイズなのは勿論、かなり丈夫なので繰り返し使うこともできます。

我が家ではBB-20に、さらにアルミホイルを敷いて使っています。こうすることで、より火床が傷みにくくBB-20を長く使うことができるのでオススメです!

BB-20にさらにアルミホイルを敷けば万全です!
アルミホイルで補強すれば、5回は繰り返し使えます!

自作ロストルで少量の炭でも火力アップ:オススメ度★★★★★

GSB-600STTNは深さが約14cmあるので、網までの火力を強くするには炭を積み重ねなければなりません。どうしても炭の消費量が多くなるので、ぜひ自作ロストルで底上げすることをおすすめします!ロストルとはいっても、本来のロストルとは少し違った意味合いですが・・・苦笑

底上げしないと、炭の位置が結構深くなります。
底上げすることで、ほどよい深さになりました!

さて、自作ロストルの作り方ですが、まずは設置場所の寸法を確認してみます。

火床の両端に、少し高くなっている部分あります。この全幅を測定すると約23cmで、高くなっている部分は約3cmでした。ここを足場に、ロストルを設置していきます。

火床の端部分が少し高くなっています。幅は約23cmです。

設置するロストルは、ワイヤーネットやバット用網です!

先ほど測定した結果から、幅18~23cmのワイヤーネットやバット網が使えるのですが、あまり短いと片端が落ちやすくなってしまいますので、幅19~23cmがベストです。今回使ったワイヤーネットは、幅22cmでした。

ちなみに、長さは50cm程度が丁度よいです。

特にバット網は「ステンレス製」が採用されていることが多く錆びにくくて丈夫ですので安心して使うことができます。

早速、設置してみましょう!

バット網を使う場合は長さが短いことが多いので、2枚を並べて使うとよいでしょう!
片付かんたんカバーBB-20を設置した様子

少量の炭でも十分な火力が得られるほか、炭と本体火床の間に空気の層がありますので、火床のダメージを最小限に抑えることができます!とても簡単なのでぜひお試しください!

まとめ

  • 快適性倍増!カスタマイズのアイデア
  • ロースタイル時のパイプエンドキャップ:オススメ度★★★★★
  • 火床のお掃除対策:オススメ度★★★★
  • ストルで少量の炭でも火力アップ:オススメ度★★★★★

いかがでしたでしょうか?ぜひ購入して、楽しいアウトドアライフをお送りください!









コメント

タイトルとURLをコピーしました